1年生は学校にも慣れ基礎看護技術などの演習も増えてきました
「感染予防の技術」の演習風景
スタンダードプリコーションの実際
個人防護具の着脱をしています

着れました!

衛生的手洗いを行い、洗い残しがどの部分に多いのか確認

「環境」の授業。ベッドメイキングの演習


入院中の患者さんは多くの時間をベッド上で
過ごさなくてはなりません
快適に日常生活を送ってもらえるように、
正しい技術を身につけていきましょう!
゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・
2年生♪
胃がんの全摘出術を行う患者さんの事例を使い、
手術前の患者さんの看護についてグループで
ロールプレイをしました
術前オリエンテーションを患者と家族にしています

グループが作成した資料も参照しながら参加
みんな真剣

腹式呼吸の指導をしています

作成した資料の一部
患者の病態生理から、手術前の看護の目的・目標なども
書かれています。さすが2年生!

゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・
最後に3年生。
3年生は実習に行っていて、週に1日くらいしか
学校に戻ってきません。
戻ってきても、授業に実習の学習に大忙し!
ちなみに、この日は模擬試験でした

どうだったかな??